2021年12月互選結果 自由の部

1位 ステージドラマ 林 元之

1位 林元之 自由
大変インパクトのある作品です。影絵といわれても間違いではないくらいインクの省エネに寄与しています。というのは冗談ですが、とにかく多くの支持を得ました。
それはやはり3枚それぞれに感じるものがあるからでしょう。タイトルにドラマと入っているように、作者はきっと撮影しているときに、物語を感じながら撮影したのだと思います。「こんなに簡潔で、インクが少ないのにインパクトがある」って、すごいですね!やはり、インクの問題か?

 

2位 飛 沫(しぶき) 高橋 久子

2位 飛沫浴 高橋久子

とても不思議な風景に見えるのですが、どうやら滝の裏側から撮っているとのこと。大子町の月待の滝だそうですが、こんなにしぶきが散乱しているのは珍しい光景です。また、逆光で光る水の粒を、子供たちが手に取るようにしてみている姿もとても和みます。いい場面に巡り合えたということですね。

 

 

2位 オハヨウ妖精ちゃん 向後 広美

2位 オハヨウ妖精ちゃん
合成写真です。私事ですが、初孫でちょうどうまい具合に花に合うような写真が撮れましたので、合成してみました。たまには、いいかなぁとおもいまして。

 

 

3位 嵐のサーキット 向後 広美

3位 嵐のサーキット
今年は筑波サーキットに2回ほど行く機会が得られました。あいにく両日とも雨でとても寒く大変でしたが、水しぶきなど撮ることができましたので、作品になりました。

 

3位 晋山式(しんざんしき) 向後 寛治

3位 晋山式 向後寛治
これは成田市のお寺で行われた、お坊様の就任式のような式での組み写真です。あまりというか、まず見られない光景ですのでここでの撮影は特別という言葉が付きます。が、作品としては面白いものになっているかと思います。特に3枚目の3人のお坊様の写真は好評でした。

 

 

4位 富士山からのダイヤを帆に受けて 秋山さおり

4位 富士からのダイヤを帆に受けて 秋山さおり
霞ケ浦の帆引き船です。ちょうどダイヤモンド富士も見られるということで
船と太陽の光を重ねて撮影。ちょっと小さいのですが上手くいったのではないかと思われます。オレンジに染まった雲もきれいです。ただ、題名が長く説明的になっているので、もうすこし思い切ったものでもよかったかもしれません。

 

4位 法事にお出かけ 高橋 久子

4位 法事にお出かけ 高橋久子
紅葉がきれいなお寺の山門を、お坊様が出かけるところをパチリ。いいタイミングでした。頭の頭巾?利休さんが被っているような帽子でこれもまたなかなか見られない光景です。お声掛けをしたのもよかったと思います。

 

 

4位 帆引き船の男たち 向後広美

4位 帆引き船の男たち
霞ケ浦、玉造周辺の堤防からの撮影です。船まではかなり距離があるのでなるべく近くに来た時、船員の方の表情がよく見えたのでこのテーマで撮影しようと決めて撮りました。