3枚の祭りの組写真です。どれも躍動感あふれ、見ていても祭りの興奮が伝わってきます。2枚めこは旗の間に見える若い情勢の溌剌とした表情が印象的ですし、3枚目の振り向く女性も元気いっぱいで、1枚目の神輿の場面も放射状に仕上げ動きあるよう工夫しています。祭りやイベントは、気がつくと同じような写真に収まりがちなのですが、このような現場の雰囲気が伝わるに写真になれば成功ですね。
1位 情熱 林 元之題名の「情熱」というより第一印象では、大きなエネルギーを秘めた人、触ると感電してしまいそうです。想像力の賜物でしょうか?若い女性に花火の画像を合成していることから、「溢れ出るエネルギー=情熱」と表現されたのだと思いますが、最近では、合成写真も数多く見られるようになりました。これも一つの写真の表現方法としてチャレンジしてみるのもまた、いいかもしれませんね。想像力を掻き立てましょう!
3位 相撲観戦 向後 寛治
笹川の夏巡業の朝の練習風景でしょうか?何やらおにぎりを食べながらその風景を楽しんでいるようです。土俵の中では、激しい稽古で力士が投げられており、それを御数にでもしているように、美味しそうにおにぎりをほうばる女性。対照的で面白い作品になりました。
4位 疲れた 篠塚 勝正 これも相撲練習の中の一場面です。練習後の疲れた場面。やっと終わった~といった感じでしょうか。黄色いタオルに顔をつけて、その思いがよく伝わる写真です。東庄町は毎年夏巡業でお相撲さんたちがやってきます。写真を撮るには、とてもいいチャンスです。期間は長いし、練習時間も数時間ありますので、色々な場面が見られます。ぜひ、一度撮影に行ってみてください。
かわいい二人の女の子。無心にジュースを飲む姿も可愛らしく、こんな場面を見つけたら、きっとレンズを向けたくなると思います。お祭りの夜でしょうか。キャラクターのお面を頭につけて、このひと時を満喫して、楽しんでいるようすが伺えます。素敵な場面の切り抜きとなりました。
本当になにかいそうで、写真をよーく見るのが怖いです。奥さんの顔かも?ご主人の顔かも?もしかしたら自分の顔かもしれませんから。なんて、みなさんもよーく見てみてください。でも、雨天時、ご自宅庭での撮影だそうですが、とてもおもしろい作品になりました。雨の日、チャンスです。撮影の。
選評:向後 ヒロミ(悪しからず)